
勉強後のサンバル
先日行われたカレーの勉強会。
当日はバタバタだったのもで翌日ゆっくりレシピの洗いなおし。
全く同じもの作る事はないので、私なりに面白いな~と思った所。
まず豆茹でる際のアクは取らない。
ウ~ム、これに関しては両方やったが私はアク取ったほうが好きかな。
豆を茹でた後にミキサーにかける。
これは予習の部分が出てニッコリ\(^o^)/
確かに美味くなる。考え方が同じで良かった。
そして一つこれは大きな学びだったのが
テンパリングしてから、その鍋にどんどん作っていく!
こりゃ思いもつかなかった。
テンパリングは最後に「ジュ!」てやるのが当たり前だと思っていた。
いや~面白かった。
こうする事でいつもよりも油が多めになっても気にならない。つまりコクも出る。
まあ確かにスターターとしての作り方から考えると、サンバルもカレーなのであり、
間違っちゃいない。
そしてなにより嬉しいのは洗い物が1個減る(笑)
最後に野菜の切り方。
具材は茄子のみで大きめのカットだった。
これに関してはミールスありきで考えてるってのも有り、私は小さい派。
サンバルのみでカレーを食すなら野菜の存在感が有ったほうがいいのだろうな~
などなどを参考に今日作ったサンバル。
うんここ最近での一番やな。
ありがとう御座いました!
この記事へのコメントはありません。