コリアンダー
coriander

英語: coriander
学名:Coriandrum sativum
漢名:香菜(シャンツァイ)
(分布)
地中海地方の原産で
現在は世界中で栽培されている
(薬用)
種と精油はともに
頭痛や消化不良などの薬として
使われる
(香りと味)
葉っぱと種で味が全く異なる
葉っぱはよくカメムシの香りと言われる
とっつきにくいが癖になる香り
それに対し種子は甘くカレーに多用される
ちなみにスパイスの中でも
店主が一番好きな香りで
イライラした時にたまに嗅ぐ(笑)
(料理)
あまい料理から辛い料理まで
なんにでもよく合う。
うちのガラムマサラやサンバルパウダーに
一番多く入っている
パウダーやホールで売られているのだが
最初はパウダーで買う方がお勧めかな~
ホールは固いしミルで挽いても
なんかカラが残る感じって言うのかな?
パウダーだとそのままカレーにササっと
入れて火を入れたらさわやか~になる
ホールは主に乾煎りしてから
ミルで挽くって感じかな?
テンパリングのイメージがないから
やってないけど多分固いと思う
ワダとか揚げ物のタネに混ぜて
使ったらいい感じで火が入るよ
あと、ホールとパウダーの他に
葉っぱの乾燥させたものもある
ドライハーブだろうね
こちらは扱った事が無いので
どんなんかは知らん(笑)
だってフレッシュが手に入りやすいから
やっぱフレッシュ使うよな~
分布が世界中という事で
いろんな名前を持つコリアンダー
日本ではパクチーが通り名かな?
メキシコに旅行に行った時
街の角々からこの香りがしてくると
近くにタコス屋があるな~って
気付かせてくれた
ちなみにメキシコでは
シラントロ
タコス屋さん行っても
シラントロは?って聞かれる
という事は
メキシコでも
好き嫌いが激しいんだろうな~(笑)