今日は5月3日。
福岡の街はなんとなくどんたくなもよう。
福岡に住んでる人にとっては、
「は?どんたく?そんなもん誰が行くん?人が多いだけやん~」ってのが大半じゃないかな?
そんな私らが唯一?と言っても過言ではない。
どんたくを見に行く機会もあります。
それは身内友人が参加する時。
そりゃ~私だって、自分の家族が参加すりゃ~見に行きましたよ。
カメラ抱えてね。
でもね。
私も友人のおまけで過去一度出た事があるのですが、そん時はうちの家族は誰も見に来なかったな~。
そんなどんたくの思い出。
今年は天気も良さげですな。
参加される方は楽しんで下さいな。
とまあ
そんな話はどうでもよくて
先日来書いていたホタテのモイリー。
作り方の続きを書くのすっかり忘れてた。
レシピはこちら
[clink url=”https://currychakra.com/%e3%83%9b%e3%82%bf%e3%83%86%e3%83%a2%e3%82%a4%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9/”]
これに沿って作り方も書いてんだけど。
今回は下処理のコツですね。
ホタテの漬け込みが終わったら、その他食材をカットして行きましょう。
玉ねぎはスライスにします。
厚みはそれぞれいろいろ有るのですが、今回はちょいと厚めの2~3ミリスライスです。
ちょいと厚めの理由は↓のような事です。
玉ねぎに関してうちでよく使うテクニックとして、焼き目を付けるというのがあります。
いつもなら焼き目!焼き目!としつこく言う所なのですが、今回はそこまで焼き目を付けなくても良いかなと。
何でかって言うと、モイリーはココナツを使って白っぽい仕上がりになるので、色的にさ。より白い方が綺麗なんじゃない?なんてしょうもない理由。なんだけど料理って見た目も大事だしさ~。
という事で、2~3ミリにしといて、玉ねぎは具材にしてやろうという作戦ですね。
いやいや焼き目大事っしょ!って方は薄めにスライスして、しっかり焼きめでももちろんOK。
青唐辛子はスリットを入れておきます。
スリット?なんそれ?って人は、チャイナドレスを思い出そう。ね。分かったでしょ。
トマトはくし切りにします。
今回はくし切りにしていますが、この辺はまあなんでもいいかな~。輪切りにするとちょっとバエます。
でもさ~。輪切りってなんか狙ってる感がするので、50のおっさんにはちょっと気恥ずかしいの。昔の定食屋みたいにくし切りが男らしくて好き。バエたい人は断然輪切りがおすすめ。
ホタテのモイリー続き書くの忘れとった の巻

コメント