workshop

そのハードル
私と一緒に越えましょう

  1. HOME
  2. ワークショップ
  3. ワークショップのオフ会でワイワイしようぜ

ワークショップのオフ会でワイワイしようぜ

■ワークショップのオフ会をする事になりました!の経緯

はいどうも~。ワークショップをやっとりますチャクラのヒロシです。
今回は一つ提案というかご案内というかそんな感じの事です。

それはどんな事かと言いますと~。
先日ワークショップを行った際に、参加者の方と雑談をしていたんですね。
その雑談の中で、ワークショップの卒業生を集めたオフ会的なものがあったら楽しそうだよね~って話をしていまして。
皆様よりなんとな~くの(笑)賛同も得られたって事で、これはいっちょやってみよう!って事になりました。

まあ改めて会場を用意するのも大変だしって事で、いつもワークショップをやっている会場の空いている時間を利用してまずはやってみようかなと。
ワークショップ自体はいつも14時半くらいに終わるんですが、実はあそこ17時まで使えるんですよね~。その時間をちょいと使えないかな~と思いまして。

ってな事で以下に詳細を記載していこうと思います!
賛同頂ける方は是非ご参加を~。

 

■ワークショップのオフ会ではこんな事をします

・料理の持ちより
うちで教えたスパイス料理でも、それ以外でも。なんならスパイスとは無縁の料理でも(笑)
なにか料理を持ち寄ってみんなでシェアして作り方や感想なんかを共有出来たらいいな~と。
シェアが前提になりますので、2~3人前ご用意お願い致します。
ライスは基本うちが用意します。
ビリヤニとかライス系のものを作ってくる~という方は前もって教えてくれたら嬉しいです。

・買い出し行ってその場で調理
これは時間的に可能であれば~という前提条件なのですが。
そのまま近所のスーパーに買い出しに行って、会場に持ち帰って炒め物くらいの簡単料理をしちゃおうという事です。
こんなん作ったらどう?って提案はしますので、皆さんに実際作ってもらえたらな~と思います。
店主はそれまで働いているので、作りたくありません(笑)
前もって言って頂ければスパイスは私が持って行きますので、使えるかどうか不安で今まで買うのためらっていた~というスパイスを試すには絶好の機会かと思います。

・雑談
喋るだけってのもあり。
店主を含めてただ雑談をするってのもアリかと。他の人が作った料理のシェア待ち作戦とも言う(笑)
もちろんスパイスの質問は受け付けますし、その気になれば即実践も可能です。

 

■詳細情報

会場:アミカスの料理実習室(ワークショップの会場)

日程:10月15日(日) ワークショップ初級編の日

時間:14時半~16時半くらい(17時には完全撤収)

会費:
・当日はワークショップ初級編があります。こちらに参加された方はそのままオフ会にも無料で参加出来ます。
ただし、ワークショップ(初級編)への参加費¥3000(2回目以降の方は¥1000)は必要です。
・ワークショップ受講済み、オフ会のみ参加の方で、料理を持ち込んで頂いた方は無料。
・ワークショップ受講済み、オフ会のみ参加の方で、ただ喋りに来る方(笑)、もしくは買い出しからの調理を希望の方は¥500。参加費で食材買いましょう~。浮いたお金はお米や会場レンタル費用に使わせておくれ~。

 

■参加方法

当店のワークショップには、卒業生のみで構成されているグループラインがあります。
そちらに参加の表明をお願い致します。
グループラインにまだ参加していない~という方は、以下メールアドレスに【グループライン参加希望】と書いて送って下さい。参加用のQRコードをお送りいたします。

メールアドレス
info@currychakra.com

卒業生用のグループラインとは。
ワークショップに参加された方が交流を行う場所です。もちろん店主も参加しているので、スパイスや料理に関しての質問にもお答えしたりしなかったり(笑)
こちらのグループラインは【過去当店のワークショップに参加している方限定】という条件があります。
ワークショップの際に申し込まれたメールアドレスで本人確認を行っております。

こんなのは大勢でワイワイが一番楽しいと思います。
普通の生活ではスパイスを語る仲間なんてなかなか出来ないものです。
この機会に一緒にスパイストークしましょう~!

それでは始めましょう~ Let’s Spice!

 

■写真募集!

ワークショップやオフ会の写真をグループラインにアップしてくれたら嬉しいな~。
その中から店主独断と偏見でwこちらにアップしていこうと思います。トップ画像に採用!なんて事も有るかもよ。

 

 

 

 

皆様の健康のためご家庭にもっともっとスパイスを

チャクラ 小川

関連ワークショップ