Blog

毎日スパイスの事について
少しずつ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. レシピ
  4. うちの店のラッシーの作り方は超簡単です【コツも何もない】

うちの店のラッシーの作り方は超簡単です【コツも何もない】

はいどうも、カリーチャクラです!
今回のテーマはラッシーです。

ラッシーは知名度も高いので聞いた事がある人も多いかと思います。今さら説明も必要もないかもですが一応書いときますと、カレー屋さんなんかによく置いてあるヨーグルトのドリンクの事ですね。
プレーンなラッシーの他にマンゴーラッシーとかなんちゃらラッシーみたいにバリエーションがある店もあります。まあでもうちはプレーンラッシーしか扱ってないのでそれ以外のレシピは有りません~ので今回はプレーンラッシーでのご紹介となります。

ちなみにカレー店のドリンクでもう一つ有名なのはチャイってのも有るのですが、こちらはスパイス入りの紅茶を牛乳で煮出したものなので全然違うもの。お間違いなく~。

当店のサイトではお店の情報はもちろんですが、今後飲食店を始めたい(特にカレー屋)!もしくはまだ始めたばかりで何をすれば良いか分からない!という方向けにお役に立てればと思いお店の経営や料理のガチレシピについて書いています。少しでも参考になれれば嬉しいです。

お伝えするのはいつもの私。仕事に疲れてサラリーマン退職から30代に飲食店での独立、現在南インド料理を作る現役料理人chakra店主のヒロシです。それでは始めましょう~ Let’s Spice!



■プレーンラッシーの作り方

使用する食材やスパイス

・ヨーグルト(無糖) 1パック
・水 400㏄
・キビ砂糖 110g

作り方

・全てミキサーに入れて混ぜたら完成

 

■店の味を完全再現するコツを教えます

いや~今回のレシピは超絶簡単ですね。タイトルにはコツを教えます!なんて偉そうに書いているんですが~コツも何もあったもんじゃない。

それでもあえてコツっぽい事を言うならば、ヨーグルト1パックは450gと400gがあるの知っていました?まあでもあんまり影響ないんで1パックまるっと使っちゃって下さい。残してもしょうがないしね。
砂糖はキビ糖が美味しいよ。グラニュー糖でも出来るけどね。くらいかな~。

まあ~でもさすがにこれだけだとあんまりなので、ワンランク上を目指す方への提案を一つしときましょう。
それは何かと言いますと、ヨーグルトを自作しませんか?って事です。
ヨーグルトって市販のものもそれはそれで美味しいのですが自作すると角が取れてまろやかなヨーグルトになります。
うちで使っているのはタニカのヨーグルティア。今見たら容器がガラスのやつが販売されていた!私のはプラスチック容器なんだけどこっちの方がいいな~。これなら塩こうじとか作ってそのまま保存できるやん~。
牛乳パックをそのままさしてヨーグルトにするタイプのやつは一度使ったが「う~ん」な感じがした。ちょっと高いけどやっぱりタニカのやつがおすすめかな。
自作ヨーグルトでのラッシーはマジでレベルがアップします。

 

■まとめ代わりに他の味についてもすこし

今回コツも何もないがうちの店で実際に提供しているラッシーの作り方を書いてきました。
一つ上のランクを目指すならヨーグルトの自作はホントにおすすめ。一度ヨーグルトを自作すると市販のものはほとんど買わなくなります。それくらいうまいってのともう一つ大きな理由としてコストも安くなる。私みたいな貧乏人の味方。

まああとプレーンだけでは物足りないという方は水の代わりにマンゴージュースなどで割ったらおしゃれラッシーになります。ジュースだと味が限られるのでモナンってシロップを使っても美味しく出来ますよ~。レシピはないがお試しあれ。

 

 

 

皆様の健康のためご家庭にもっともっとスパイスを

チャクラ 小川

 

 

 

こちらの記事の著作権は当方に帰属しますが、シェアは無許可でOKです。下のボタンよりどうぞ。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。