
【見た事ないもの買ってみた】私が作るより断然美味い?カードチリ 一人カレー研究会
はいどうも、カリーチャクラです。
今回は大好評(なのかどうかは知らんが)【見た事ないもの買ってみた】シリーズです。
まあ一部の人にはバレとりますが、私ポチリ癖がございまして。
ポチリ癖というは、ネットやらなんやらで見つけたものに対し、あ~これ使いたい~欲しい~ってのがだんだん膨らんで行き、気が付いたらポチリと購入ボタンを押しているという不治の病。
不治の病って事で、この病気は治らないんですが~。
まあでも幸い。私がポチるのは食材やら厨房器具なんかのお店に関するものが多い。
だったらそのポチってしまった品々。少しでも皆さんの役に立たせて成仏させてやろうじゃないかというのが、この【見た事ないもの買ってみた】シリーズって事ですな。
ってな事で、早速今回ポチったものの発表です!
今回ポチったのは~~~カードチリです!
直訳するとヨーグルト唐辛子って事になる。
ヨーグルト唐辛子?意味不明ですよね~。では早速使って成仏させていくよ~。
このサイトでは、飲食店をやってみたいという方を応援しています。
飲食店の立ち上げ方がよく分からん~っていう方や、まだ始めたばかりなんだけど何から手を付ければいいの?という方にはお店の立ち上げや経営方法について。
実際店をやってはいるけど、どんな料理を提供すればいいか分からん~?って方にはうちの店のガチレシピを。
うちの店の料理でいいよ~って方はどうぞ丸パクリしちゃって下さい。まあスパイス料理限定にはなっちゃいますが~。
脱サラ?リストラ?夢追いニート?なんでもいいからやる事なかったら取りあえず真似して店でもやってみてん?飲食業も結構楽しいよ~。まあ失敗して借金作っても私は責任取れんけどさ~。
そんなこんなをお伝えするのはいつもの私。仕事に疲れてサラリーマン退職から30代に飲食店での独立、現在南インド料理を作る現役料理人chakra店主のヒロシです。それでは始めましょう~ Let’s Spice!
■だいたいカードチリってなによ?
ポチった商品が届いてはいるのですが、カードチリ?何それ?な方が多いかと思いますので、まずはカードチリってのは一体何者か?って事を簡単に説明しておきますね。
まずはカードチリって名前の意味。
カードがヨーグルトで、チリはトウガラシ。直訳するとヨーグルトトウガラシって事になりますな。
ちなみにインドではダヒミルチって言われてて。ダヒがヨーグルトで、ミルチがトウガラシ。
お次に作り方を簡単に言いますと。
フレッシュなトウガラシをヨーグルトと塩に漬け込んで、天日で干してから保存。食べる前に素揚げして食べるって感じ。
名は体を表す。作り方がそのまんまの名前になったって感じですね。
■早速作ってみるよ
という事で~、ポチリ癖発動!
やってくるのがこちら!
袋の中身はこんな感じ。
上の簡単な作り方で言う所の、干した状態の物って事になります。
まあ~写真ですから。ちょっと見た目の良いものをチョイスしとりますよ。
でも実際は途中で切れていたり、もっとひどいのはヘタの部分しかなかったり。日本では検査で落ちるようなものが大いに混じっているよ。まあこの辺はインドっぽいって事で。
という事で早速調理!
調理方法はいたって簡単。素揚げするだけ。
温度は170℃~180℃くらいで、2~3秒って所。
ま~いちおう温度や秒数を書いてはいますが、こいつらはあくまで参考でして。見た目で判断が正解ですね。
ぷくっと膨らんで来て、色が濃いめの茶色に変わってきたらOKって感じで判断しましょう。
素揚げが終わったらキッチンペーパーかなんかで油を切っといて、後は食べるだけ。超簡単。
もともとが乾燥しているものなので、揚げ油も最低限あれば良し。
どうせプカッと浮いているので、油の深さは関係ないし、揚げている最中に油の温度が下がるなんて事もあんまり考えなくて良い。多少は油吸うけどしょせん多少レベル。
揚げたてを食べよう~って物でもないので、揚げ物料理やったついでにまとめて揚げとくか?みたいな事も可能。
油を切ってから密閉容器に保存で1週間は軽く持つかな。まあその辺はあくまで自己責任って事にはなりますが。
揚げ油が辛くなるのでは?という方。うん。そうかもね。確かにその可能性は有る。揚げ油を数回使いまわすという方は注意が必要かもです。
■実際食べてみた
ではでは早速食べてみましょう。
これね~。サクッとしてて、辛美味よ。
辛めではあるが、ビジュアルからくる印象までは辛くない。
一口でパクっと行くのははばかられるが、食べ進められないって程ではない。
なんだろう?言い方が違うかもしれないが、罰ゲームには採用出来ないって感じ。
辛さに関してはそんな感じで問題ないんだけど、むしろ塩辛い方が勝っている印象で、これ一つあれば御飯がいくらでも食えるわ~って感じ。
あ、ちなみに今回のやつは私が辛くないメーカーのを選んでいるだけで、以前自作した時はめっちゃ辛くて悶絶しました。
上に書いた辛さの判断は、あくまで今回私が扱っているやつの印象としてとらえて下さいませ。
機会が有ったら自作の方法も書きますね。その時のあまりの辛さにあんまり気乗りはしませんが…
■食べ方
基本的には上にも書いたように、そのまま食べるのが良いかと思いますね。
合うものとしてはライス関係、ミールスはもちろんルーカレーライスまでなんでもウエルカム。
ライスだけではなく、ティファン(軽食)やロティ(パン系)のアクセントにもなるし、単品で酒のアテにもいいって事はもうこれは万能選手。なんにでも合うって事になりますね。
まあ、これだけ汎用性がある物なので料理に入れてどうこうってのはあんまり考えてなかったんだけど、今回この記事を書くにあたり、やっぱなんか一つくらい試してみなきゃな~って事で。
超~安直にヨーグルトに合わせてみた!
だってカードチリのカードはヨーグルトって意味だからさ。
もちろん美味かったよ。
ヨーグルトに適度な塩味が入って幸せ。
上の写真はビジュアル的にそのまま入れてかじる感じにしたんだけど、細かく刻んで混ぜ込んだら食べやすくなるかなと思いますね。
まあでもフルーツ入りヨーグルトのように朝食になるか?って言われるとちょっと疑問。
やっぱり基本は酒が飲みたくなる味ですな。
■まとめ代わりに今後自作するとしたら?みたいな事
【見た事ないもの買ってみた】シリーズとして、今回はカードチリを買って試してみました。
ライスにはもちろん、そのまま酒のアテにもなる万能選手だって事が分かりました。
ただこれは、このメーカーのもの限定って事だけはご注意です。
以前自作した時にはめっちゃ辛かったし、感想は全然変わります。
そんな事からも、次回自作するならそこまで辛くないトウガラシで作ってもいいのかな?と思いますね。
カシミールチリが一番やってみたくは有るのですが、フレッシュはほぼ手に入らないので、韓国トウガラシとかどうかな~?
いっそのこと、トウガラシの親戚、シシトウやパプリカで挑戦してもいいのかもね。
今回の商品を少量で試してみたい~って方に向けて、小分けで販売もしております。
うちの商品で申し訳ないですが…↓に販売リンクを張っときます。
興味がありましたら是非~。
■今回使ったスパイス
準備中
皆様の健康のためご家庭にもっともっとスパイスを
チャクラ 小川
こちらの記事の著作権は当方に帰属しますが、シェアは無許可でOKです。下のボタンよりどうぞ。
この記事へのコメントはありません。