Blog

毎日スパイスの事について
少しずつ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. レシピ
  4. ちょいと珍しいインドのデザート、シュリカンドの作り方【お店のレシピ】

ちょいと珍しいインドのデザート、シュリカンドの作り方【お店のレシピ】

はいどうも、カリーチャクラです!今回のテーマはシュリカンドです。

シュリカンドってのはインドのデザートで水切りしたヨーグルトにちょいとスパイスを加えたものですね。
シュリカンドを扱っている店は現段階ではあまり見かけません。美味しいのにな~。

今回はそんなシュリカンドの作り方をお店のレシピそのままで紹介いたします。カレー屋さんはもちろんちょっと変わったデザートを探している方にはおすすめの品ですよ。

当店のサイトではお店の情報はもちろんですが、今後飲食店を始めたい(特にカレー屋)!もしくはまだ始めたばかりで何をすれば良いか分からない!という方向けにお役に立てればと思いお店の経営や料理のガチレシピについて書いています。少しでも参考になれれば嬉しいです。

お伝えするのはいつもの私。仕事に疲れてサラリーマン退職から30代に飲食店での独立、現在南インド料理を作る現役料理人chakra店主のヒロシです。それでは始めましょう~ Let’s Spice!



 

■シュリカンドの作り方

=材料=
・ヨーグルト 500g
・キビ砂糖 35g
・レーズン 30g
・お好きなナッツ類 30g
・カルダモン ひとつまみ

=作り方=
・ヨーグルトを水切りする
・ナッツは軽く砕く
・材料を全て合わせたら完成

 

■店の味を完全再現するコツを教えます【店主が言うのだから間違いない】

食材について

まず一番大事なのはヨーグルトですね。ヨーグルトに関してはうちの店では自作をしています。
詳しい作り方は下のリンクより確認頂ければと思います。

https://currychakra.com/curd/

ヨーグルトの自作をすると市販品に比べてとげとげ感が無くなりまろやかになります。私は好みですね。
今回は水切りをして使うのでそこまでの違いは出ないかもしれませんが、うちと同じものを作ってみたいという方はヨーグルトの自作もお試し下さいませ。

その他食材で手に入りにくいものは特にはないですかね。
レーズンは無きゃ無いで良いし、ナッツはお好きなものをどうぞ。ピーナッツでもアーモンドでもクルミでも。ちょっとお高いですが松の実なんかも美味しいですね。もちろんそれらを混ぜてもOK。

ここには書いていないですが、サフランなんかもよく入れます。色出しして混ぜたり飾りとしてちょんと乗っけたり。なんですが~、お高いしなんかそんな高級感のあるデザートでもないかな~って省略しました。お金に余裕のある方は入れましょう!

調理のコツ

まずはヨーグルトの水切りをして行きます。
ボール付きのザルにキッチンペーパーをひいて、そこにヨーグルトを流しいれます。全体にラップをかけて冷蔵庫で一晩(8時間)置いておきます。
水切りの目安としてはヨーグルトの量が1/4くらいになるまでです。狙いの硬さはガッチガッチのハーゲンダッツを常温で30分くらい置いといた硬さです。茶碗蒸しくらいの硬さでネットリした感じ?う~ん、伝えにくいな~。

この工程ではまあまあの量の水分(ホエー)が出ます。水切りしている時にヨーグルトの底が付かないように気をつけましょう。途中で一度捨てても良いかと思います。
このホエーなのですが、栄養価も高く飲んだり料理に使えば良いとは知っているんです。でもこんなに毎回毎回大量に出ると飲むのも流石に飽きてきちゃって最近では捨てています。料理に入れたらビーガン対応できなくなるしな~。どなたかホエーの良い使い方を教えて下さい~。

ナッツを適当な大きさにカットします。
ある程度の大きさがあった方が食感があって良いです。イメージとしてはレーズンの半分くらいの大きさですね。松の実ならそのままって事になります。

下処理が終わったら上記レシピの材料を全て混ぜ合わせて完成です。
冷蔵庫に保存して2日以内に食べきりましょう。と言ってもこの位の量ならば一回で全部食べちゃうなんて事になったりします。

 

■シュリカンドについてまとめる

今回はシュリカンドの作り方についての説明をしてきました。
見た目はこってりしてそうですが、ヨーグルトベースなんで意外とサッパリ食べられます。生クリームも使っていないのでヘルシーですしね。

ちょっと変わったデザートが食べたい~なんて思われている方は是非お試し頂ければと思います。

 

■今回使ったスパイス

created by Rinker
¥200 (2025/01/13 23:48:23時点 楽天市場調べ-詳細)

 

 

 

皆様の健康のためご家庭にもっともっとスパイスを

チャクラ 小川

 

 

 

こちらの記事の著作権は当方に帰属しますが、シェアは無許可でOKです。下のボタンよりどうぞ。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。